2025.4.13

「待ちきれない!」攻殻機動隊の新作ティザービジュアルを見て興奮する海外ファンたち

 

 

 ほかreddit/reddit


<海外の反応>

1. 海外の名無しさん
エッチで奔放な士郎版の素子が帰ってきたぞ!

2. 海外の名無しさん
ふわふわヘアーの少佐、大好きだよ。we’re so back

3. 海外の名無しさん
この新作プロジェクト、初めて聞いたんだけど。リブートなの?それともSACの続き?

4. 海外の名無しさん
>>3
まだ本当のところは分からないけど、これがSACシリーズというのは疑っている。
たぶん、プロモーションの資料にあるアートスタイルから、原作漫画の映像化になるんじゃないかな。

5. 海外の名無しさん
>>4
90年代の士郎デザインの素子、そして彼女の後ろにるフチコマ(タチコマやその派生ではなく)が、彼らが原作漫画を映像化しようとしていることを示している。
少なくとも押井映画やSACではなく、史郎版の攻殻機動隊にインスパイアされている。

6. 海外の名無しさん
攻殻機動隊をSACと押井映画しか知らない人たちは、もし本当に原作漫画のおちゃらけて感情的な少佐でいくなら、ショックを受けるだろうね。

7. 海外の名無しさん
2026年放送予定

監督は『ダンダダン』副監督のモコちゃんが担当予定

スタッフ

監督 モコちゃん

脚本 円城塔

キャラクターデザイン・総作画監督 半田修平

アニメーション制作 サイエンスSARU

ソース

https://twitter.com/thegitsofficial/status/1910860458774634931

8. 海外の名無しさん
>>7
2nd GiG以来、初めて興味を持った攻殻機動隊だ。

9. 海外の名無しさん
>>7
モコちゃんの監督デビューだ

必ず見るぜ

モコちゃんとは、ダンダダンで副監督、ほか湯浅政明監督作品にアニメーター、演出補佐として参加。今作の攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELLが初監督作品となる。

10. 海外の名無しさん
>>7
ゴジラS.Pを見てから、私は円城塔に全幅の信頼を置いている。

円城 塔とは、日本のSF小説家。「攻殻機動隊」小説アンソロジーも執筆した。アニメ作品ではスペース☆ダンディで脚本、ゴジラ S.P <シンギュラポイント>でシリーズ構成・脚本として参加している。

11. 海外の名無しさん
これはかなり楽しみだ。
この少佐のデザインは気に入ったよ。半田修平って、スプリガンの人?
真綾が少佐の声をやるのかな。
それともまったく新しい人?

半田修平とは、TRIGGER所属のフリーランスアニメーター。スプリガン、ワンパンマン、SSSS.GRIDMANなどで作画監督・補佐として参加。

12. 海外の名無しさん
だれが少佐の声をやるのかな?

13. 海外の名無しさん
>>12
攻殻機動隊S.A.C.のキャストたち(+真綾)でまだやる気のある人たちは続投したいと思うだろうけど、
リブートだから全キャストを変更する可能性も0ではないね。

14. 海外の名無しさん
>>>13
Ariseのときみたいに全員リキャストするかもしれない。
新しい世界戦の物語だとはっきりさせるために。

15. 海外の名無しさん
去年公開されたティーザーでは原作漫画を一対一で映像化するように見えたけど、
そうすると円城塔の良さを活かせない思う。

16. 海外の名無しさん
>>15
楽しみだけど、監督と脚本家はあまり実績がないんだよね。
新しいアイデアを持ち込んでくれるという意味ならいいけど、ポテンシャルを発揮できないという意味かもしれない。
前者であることいいな。

17. 海外の名無しさん
>>16
日本のSFという文脈において、円城塔はかなり有名だよ。
SFと文学の分野で高く評価されている。

18. 海外の名無しさん
マンガに近いシリーズがどういう風になるのか、待ちきれないね。
ただ、素子の新しい声には慣れないといけないな(RIP Tanaka-san)

19. 海外の名無しさん
3Dアニメから離れてくれて嬉しい。
2045のストーリー自体は良かったけどね

20. 海外の名無しさん
サイエンスSARUはこの10年で素晴らしい仕事をしてきた。
映像研には手を出すな!とダンダダンはぜひ見てほしい。

21. 海外の名無しさん
攻殻機動隊がProduction IG以外で作られるのは変な感じだけど、それでも楽しみだ。

22. 海外の名無しさん
これは私の知るところでは原作漫画の映像化のようだ。
今日投稿された公式のインスタグラムのポストでそのように言っていた。
そして、イノセンスの流れや、SAC、Ariseの流れには含まないとも言っている。

トレーラーの00:17にでてくるバトーのデザインも、近いけど、完全に原作漫画と一対一ではない。

23. 海外の名無しさん
>>22
それがおちゃめな少佐が見られるっていうことならいいな。
漫画のコミカルな部分が好きなんだ。
重いテーマから息抜きを与えてくれるし、登場人物をより人間らしくしてくれる。

24. 海外の名無しさん
これを見て、Origaが亡くなってから10年経ったと気づかされたよ。

Origaとは、日本を拠点に活動したロシア人のシンガーソングライター。S.A.C. 2nd GIGのオープニング主題歌などで知られる。2015年、肺がんによる心不全のため亡くなった。

25. 海外の名無しさん
待ってくれ、このシリーズをArise以降追ってなかったから完全に驚いたよ。
Prouduction IGはアニメ化の権利を失ったの?

1995年から家宝みたいに大事にしていたのに、今はサイエンスSARUが持ってるの?まじか

26. 海外の名無しさん
>>25
Prouduction IGは、少し前に制作権だけではなく作品そのものを士郎から完全に買い取ったんだ。
でもプロデューサーとして名前が載ってるから、サイエンスSARUにアニメ制作を任せたんだと思う。

27. 海外の名無しさん
サイバーパンクのミステリーアクションのような感じで、ハリウッドのアクション映画じゃないことを願う。

28. 海外の名無しさん
これがマンガの素子の一例だ

29. 海外の名無しさん
Oh これがマンガのアートスタイルなのか。
huh. おもしろいね

30. 海外の名無しさん
攻殻機動隊はいいところに託されたな!

31. 海外の名無しさん
HELL FUCKING YES
これこそ攻殻機動隊に必要だったものだ。
SACも精神的には原作漫画に近かったけどね。

 


原作に寄せたつくりは海外でもかなり期待されているようです。
楽しみですね!

 

オマケ

 

コメント

  1. 名無しさん

    なんか押井版が原作であるかのようになっていたのが漫画原作に立ち戻ってくれたようで嬉しい
    実際どうなるかはわからんけど

  2. 名無しさん

    “rise”のOP久しぶりに観たけど
    曲も絵コンテ・演出もすんごいセンス良いなとあらためて思ったわ
    でも終盤の筋運びが全然面白くなかったな
    惜し過ぎ2ndGIG

  3. 名無しさん

    少佐の声次第かな