海外で話題になったアニメ・漫画のネタとか
redditのr/MangaCollectorsより
あなたの人生観を変えたマンガは何ですか?
<海外の反応>
1. 海外の名無しさん
昨日の夜おやすみプンプン読み終えたんだけど、それ以来ずっと人生について考え込んでいます。
このマンガはものすごく陰鬱な作品でしたが、とても楽しめました。
人生について考えさせられたり、人生の見方が変わったようなマンガはありますか?
おすすめを教えてください!
2. 海外の名無しさん
プンプンはどうあなたの人生観を変えたの?
3. 海外の名無しさん
>>3
人生観が変わったというより、人生について考えさせられたという感じです。
もし自分が変わらなかったら、歩んでいたかもしれない道について考えさせられました。
4. 海外の名無しさん
私はやっぱり宝石の国!
最終話を読んだ夜は立ち直れなくて、予定をキャンセルしちゃった lol
5. 海外の名無しさん
>>4
うん、宝石の国を読み終えてから、何か月もそのことを考えてた。
消化するのに時間がかかったよ。
6. 海外の名無しさん
ブルーピリオド
高校のときに読んだんだけど、あるキャラクターが「自殺したいなら裸でやれ。それが恥ずかしいと思うなら、生きる価値がまだある」みたいなことを言っていて、それがすごく印象に残ってる。
感情が複雑に絡み合っていて、そのこと自体に価値があるんだと、一歩引いて考えることができた。
7. 海外の名無しさん
>>6
趣味に打ち込むことがすごく苦手で、どれだけ努力しても上手くならないって思っていた。
でもブルーピリオドを読んで、もう一度、楽しむことそのものを目的として楽しめるようになったよ
8. 海外の名無しさん
わたしもプンプン。
これまでのことを振り返ったり、自分の選択に対し考えさせられた。
9. 海外の名無しさん
四月は君の嘘か、orangeかな。
10. 海外の名無しさん
バガボンドの農業編
自然に逆らってはいけないっていう教訓は、仕事にも人生にも、愛にも、物理学にすら通じると思う。
11. 海外の名無しさん
ヴィンランド・サガ
「お前には敵などいない」
12. 海外の名無しさん
モブサイコ100は、いい人間になりたいって思わせてくれる。
13. 海外の名無しさん
ソラニンは作者の初期作品のひとつです。
人生で本当にストレスと恐怖でいっぱいだった時期に出会って、不思議と「自分に正直でいればきっとうまくいく」と前を向く力をくれました。
プンプンよりゆったりしたテンポだけど、本当に良い作品です。
リアルな日常系が好きな人にはぜひ読んでほしい。
14. 海外の名無しさん
自分が持っていて読んだ中では、寿命を買い取ってもらった。一年につき一万円で。かな。
15. 海外の名無しさん
宇宙兄弟はエンジニアリングの面白さや、学ぶことの楽しさを再認識させてくれた。
16. 海外の名無しさん
バカにされるかもしれないけど、自分にとってはGANTZ。
本当に目が覚めた気がした。
17. 海外の名無しさん
先に映画を観たんだけど、君の膵臓をたべたい。
人は本当にいつ死ぬか分からない、明日がある保証なんてないということに気づかされました。
それ以来、自分の人生や生き方に対する見方が大きく変わりました。
「また今度ね」がもう来ないかもしれないから、すべてのことを楽しむようにしています。
18. 海外の名無しさん
転生したらスライムだった件
皮肉だけど、薬やアドバイスよりもこのマンガが自分を暗闇から救ってくれたんだ。
19. 海外の名無しさん
ブルーピリオドは、自分でも気づかないうちに手放していた自分の一部と、もう一度つながらせてくれた。
20. 海外の名無しさん
孤高の人。自分の人生をより良い方向に変えてくれた!
21. 海外の名無しさん
三日間の幸福と聲の形。どちらのマンガも、うつ状態のときに自分を支えてくれました。
22. 海外の名無しさん
>>21
ああ、残念ながらマンガ版は印刷されてないけど、自分にとっては三日間の幸福がそれだった。
大学3年の冬に読んで、そのあとただひたすら歩き回ってた。
自分の中の感情や思考を整理する時間が必要だった。
23. 海外の名無しさん
子供の頃に読んだNANA。
24. 海外の名無しさん
林田球のドロヘドロは、自分にとって大きな転機になった作品です。
あまりにハマりすぎて、全23巻を全部揃えてしまいました。
ストーリーもアートもキャラも、そして階級社会への見方も、最初から完全に心を掴まれました。
素晴らしい作品です。
25. 海外の名無しさん
最近読み始めて、昨日人間失格を読み終えた。
心にぽっかりと暗い穴が空いたような感覚だ。
26. 海外の名無しさん
ベルセルク。壮大さとグロさもさることながら、純粋に哲学なんだよね。
プンプンはまだ読んだことないですね・・・
自分の中では「うしおととら」がデカいなあ。あとは安達哲の「さくらの唄」「バカ姉弟」、岡崎京子の「リバーズ・エッジ」、よしもとよしともの「青い車」、手塚治虫の「火の鳥」、宮崎駿の「風の谷のナウシカ」、日本橋ヨヲコの「極東学園天国」、黒田硫黄の「茄子」、木城ゆきとの「銃夢」、木村紺の「神戸在住」、安田弘之の「ちひろ」、古谷実の「僕といっしょ」、八木教広の「エンジェル伝説」…
おやすみプンプンは面白いし、数時間で最悪な気持ちになれるから心を動かしたいときにいいよね。
忘れられない漫画
寄生獣。手の届く範囲で一所懸命生きようと思った。それでいいし、それしか出来ない。