2025.4.18

「最強の王様、二度目の人生は何をする?」原作者が声明を発表

 

アニメのクオリティが低いという理由で
原作ファンから作り直しの嘆願書を提出されていた
今期のアニメ「最強の王様、二度目の人生は何をする?」

騒動が大きくなってきた4月15日、redditに原作者のTurtleMe氏が降臨。
ファンに向けて語りかけた。

・アニメ業界では、アニメの立ち上げに関して細かい部分を決める際に、クリエイターが発言権を持つことは非常にまれだ。
・TBATE がアニメ化のために契約されたとき、制作が始まる前に、何百万もの動く部品があることに気づいた。
・制作現場では、常に創作上の意見の違いがあるものだ。しかし、全員が最善の努力と善意をもって取り組んでいると信じている。
・あなたが愛する全てのものと同じように-それがペットであれ、物語であれ、あるいは自分の子どもであれ-困難に直面したときに、それを消してやり直しを望むことはない。

 

 

ほかnews


<海外の反応>

1. 海外の名無しさん
いや、このアニメはひど過ぎる。
今すぐ打ち切るべきだ。
完全に人を馬鹿にしている。

2. 海外の名無しさん
最悪なのは、どのスタジオもこの作品に関わりたがらないだろうということだ。
出来の悪い作品を作り直す動機なんてない。
作り直してもらえるのは、鋼の錬金術師やベルセルクみたいに圧倒的にすごい作品だけだ。

3. 海外の名無しさん
お金のために売ったらファンが怒ったけど、それでも支持してくれる。

4. 海外の名無しさん
韓国には自分でアニメーションをできるスタジオがもっと必要だ。
日本は彼らを良く見せようとは思っていない。
これらマンファのアニメ化の90%は中途半端なものだ。

俺だけレベルアップが良い扱いを受けたのは、
クランチロールが見た目を良くするように働きかけたからだ。
その他の作品ははずれを引いただけだ。

5. 海外の名無しさん
>>4
TBATEが韓国と関係あるのは作者だけで、しかも彼は韓国系アメリカ人だ。
これは英語で書かれたライトノベルとコミックであって、マンファではない。

6. 海外の名無しさん
>>5
これはマンファになったし、韓国人アーティストの作画がもとになってる。
ライトノベルがアメリカ人によって書かれたのは知ってるけど、彼はアーティストじゃない。
このアニメはTappas(マンファアプリ)に掲載されたマンファ版をもとにしてるんだ。

7. 海外の名無しさん
>>6
アーティストが韓国人だからといって、それがマンファになるわけじゃない。
それに、作画のFuyukiはインドネシア人だ。
つまりTBATEに関して韓国要素があるのは原作者だけで、その原作者を君は「アメリカ人」って言ってるよね。

8. 海外の名無しさん
これは問題だけど、でもスタジオを選んだ人に責任がある。
俺だけレベルアップな件が例外だっただけで、あれはスタジオや作曲家が奇跡的に揃ったんだ。

9. 海外の名無しさん
作画が良いブルーロックや、少年ものの7つの大罪、そして優れたスリラーだった約束のネバーランドでさえひどいアニメ化をされたことがあるんだから、TBATEがそれを免れるとは思わない。
良いストーリーが、良いアニメ化につながるとは限らない。
TBATEは単に運が悪くて、アニメ化でハズレを引いただけだ。

10. 海外の名無しさん
これは50/50だと思う。
原作には多くの盛り上がりがある。
Aクラスの作品の無職転生によく似ている。
しかしクオリティはCクラスだった。

11. 海外の名無しさん
今議論されている問題はTBATE特有のものではなく、業界全体に関わるもので、
すべてのアニメ視聴者がこのように感じていると思う。
これはTBATEが台無しにされているということだけでなく、この業界でこのようなアニメーションがスタンダードになってしまうことを止めるという話だ。
このような映像化を許してしまうと、スタジオは次の作品やその次の作品も台無しにしてもいいサインだと受け取るだろう。
今日はTBATEだが、明日は別の作品かもしれない。

12. 海外の名無しさん
>>11
前シーズンの神之塔シーズン2を見てみよう…
完全に台無しにされている。
特にマンファはアニメ化で壊されている。
俺だけレベルアップな件は例外だけど、それが問題だと思う。
これらはジャンルの未来を切り開くマンファの巨頭なのに。
でも今の状況を見ると、それを信じるのは難しい。

13. 海外の名無しさん
これはビジュアルや創作的な違いとは本当に関係ないよ。
これは文字通り、作品にアニメに相応しい予算を与えていないという問題にすぎない。
明らかに、各エピソードの人手が足りていない。
もっと良い演出をすることが助けになったかもしれないが、これは99%、予算をどうするか決めた人の責任だ。

14. 海外の名無しさん
これは彼がネットの反応を聞いたことを認めていて、最終的な作品について、自分に100%の発言権があるわけではないと間接的に言っているようなものだ。
君たちは彼にどうして欲しいんだ?
誰かを指さして非難して、騒動を起こして欲しいのか?
それはキャリアの自殺行為だ。
西洋でそれを見慣れているからと言って、それが正しいやり方というわけではない。

15. 海外の名無しさん
「Lord of the Mysteries」は中国の奴隷アニメーターが素晴らしいアニメーションを作ってくれるって知ってるから、今夜はぐっすりと眠れるよ。

16. 海外の名無しさん
>>15
おかしいことに、この作品も同じだったんだ。
少なくとも最初の2話は中国に外注しているからね。

17. 海外の名無しさん
現在、アニメ業界はあまりにも少ないリソースと時間でやろうとしていて、その結果スタジオは手が回らなくなり、愛されている物語がめちゃくちゃにされている。
自分は、毎シーズン20本以上の新作があって、その中で見る価値のあるものが3~5本くらいしかないよりも、もっと少なくても質の高いアニメを見たいと思う。

18. 海外の名無しさん
責任を取る姿勢が少しもない。ただの「お願いだからやめて」っていうくだらない内容だ。
悪いことは再び起きないように、批判しなければならない。

19. 海外の名無しさん
>>18
問題は、TurtleMeが契約のせいでスタジオやCrunchyroll、TAPASについて対して何も言えないということだ。

20. 海外の名無しさん
>>18
原作者が権利を売ったあとはほとんど発言権を持てないというのは本当だ。
たとえスライドショーみたいなゴミであっても、原作者は「ゴミ箱に捨てろ」とは言えない。
この段階ではほとんど関わっていない。
スタジオはすでに制作資金を使ってしまっていて、自分たちの投資を回収するために放送をする必要がある。

21. 海外の名無しさん
ああ、本当に最悪だ。
原作がどれだけ良いか知ってるのに、ひどいパワーポイントアニメとして広く知られるのは悔しい。
問題はアニメーションだけじゃなくて、全体のストーリテリングやテンポにもある。
当然、ファンは侮辱されたと感じるだろう。
こういうことは、他の多くのアニメ化でも起きてきた。
TBATEを応援したい気持ちはあるけど、それ以上にアニメ業界にひどいアニメ化は間違えているし、受け入れられないと知ってほしい。
これが当たり前になってはいけない。

 


ファンからしたらショックですが、どうしようもないですね・・・

 

コメント

  1. 名無しさん

    Turtleme · ウェブ小説作家 · 韓国系アメリカ人

  2. 名無しさん

    そりゃ無名の作品は中々いいスタッフ集めらんないだろうよ

  3. 名無しさん

    顎だけイキリアップみたいにどっかから金さえ出して貰えば
    陳腐なストーリー以外はマシみたい物作ってくれるよ

  4. 名無しさん

    そもそも下請けでアニメ制作に携わってて、国産アニメも普通に作ってる国が、低質な韓国漫画のアニメ化を何故いちいち日本に発注してるのか?って話なんだよな
    勝手にやってくれよマジで

  5. 名無しさん

    ネットでここまで騒ぐのは韓国人だな。
    なるほどマンファに関わるとろくなことにならないな。

  6. 名無しさん

    原作者?
    無職転生をパクりまくって劣化作品を作っただけで
    原作者扱いなの?

  7. 名無しさん

    厚かましいな
    ほならねってやつだ
    自分で作れバカ

  8. 名無しさん

    言っちゃ悪いが、制作のstudio A-CATなんて零細もいいところだろ
    無名原作で円盤も売れそうも無けれど製作委員会が立ち上がっちゃったから、
    とりあえず1クール作りましたって感じしかしない

  9. 名無しさん

    作り直しとか抜かすならクラファンで1億集めるぐらいのことしてから言えよ
    webで署名()させた程度で作り直させようとか図々しすぎるだろ
    ただで与えられてるものを楽しんでるだけの立場のくせに
    いつも上から目線で勘違いしてるなアニメばっかり見てる奴らは

  10. 名無しさん

    金をかけずにいいアニメを作るのは無理がある。コネもない海外のコンテンツならなおさらだ。大切な作品だと思っているのなら急がず根回しをして丁寧にアニメ化に持って行けばいいだけの話だ。魅力のない作品、うまみの無い商売に寄ってくる人はいない。

  11. 名無しさん

    有名どころで言えばヘルシングとか、アニメ化に原作者が気に入らないってんで自分らでOVAとして作り直したっていう話がある

    嘆願書を出すくらいなら、キックスターターでもなんでもいいから原作者とかのサイドを動かして、募金を集めて制作費を用意し、問題のアニメを作った製作委員会を排除して入れ替えたりして、新たにリメイクなりなんなりすればいい
    まぁ原作の権利は原作者にあっても、出版やコミカライズ、アニメ化や映画化などの権利は出版社や編集に握られている契約になってる事多いけどな
    その場合は自腹で金だすんでリメイクさせてくれって、札束で編集の頬を叩く必要が出てくるな